4月の千城台子育てリラックス
-
- 開催日時
- ■4月5・15・25日 ベビちゃんタイム
■4月12日(火) ママの簡単エクササイズ
■4月23日(土) 乳幼児応急手当て講習会
-
- 参加人数
- ・ベビちゃんタイム・・・5日11組 15日12組 25日21組
・ママの簡単エクササイズ・・・8組17人
・乳幼児応急手当て講習会・・・19組51人
■ベビちゃんタイム
4月5日(火)・15日(金)・25日(月)と、赤ちゃんを持つ母親の交流の場として「ベビちゃんタイム」が行われました。
暖かくなり、初めて参加する赤ちゃんとママも増え、25日は21組の親子が集まりました。お弁当を食べて、午後もゆったりと過ごす方も多かったです。
■ママの簡単エクササイズ
育児や家事で疲れている体の緊張をほぐし、正しい姿勢法を学ぼうと、ミツヴァテクニック(姿勢法)認定講師を招き、正しい姿勢について講義を受けた後、体の疲れを取るエクササイズ(腕回し・腕振り・もも上げ)などを実際にやってみました。
ママを不思議そうに見ている子どもや、お腹の上に乗って一緒にエクササイズ(?)をしている子どもたちもいました。
【参加者の感想】
・無意識に力が入っていることが多いので、緩めることができてよかったことと、疲れている部分がわかった。
・普段、なかなか自分のメンテナンスができないので、とても良い機会でした。生活でだんだん姿勢がくずれていることに気づきました。子どもがいてもスタッフの方が見ていてくださり、講座に集中することができました。
・私は肩こりしない(していない)と思っていましたが、動かすことで実は凝っていることがわかりました。「朝だけはやる」と決めて体を動かそうと思います。
■乳幼児応急手当て講習会
乳幼児に起こりやすいけがや事故などを知ることで、家庭生活での"安全"への意識を深め、いざというときにあわてないよう手当の仕方を学ぶことを目的に、「乳幼児応急手当て講習会」を行いました。
指導者として、千葉市消防局消防士と応急手当インストラクターの方に来ていただき、誤飲の対処方法やAEDの使用方法などを学びました。
【参加者の感想】
・実技の講習だったので、とてもわかり易かった。実際に心肺蘇生等を体験でき、救命処置に対するハードルがさがった。
・AEDの使い方を聞くことができ、とても勉強になった。万が一のことがあれば、今日の講義を思い出し冷静に対応していこうと思う。
・ひとつひとつ根拠を丁寧に教えていただき、とても勉強になった。子どもと一緒に参加できるのが、一番の魅力だと思った。
・成人の応急処置は、会社で何度か行ったが、小児や乳児の処置は初めてで、いざというときに勇気をもって行いたいと思う。