6月の千城台子育てリラックス館
-
- 開催日時
- ■6月9日(土) 理学療法士が教える抱っこひもの使い方
■6月21日(木) 子ども同士のトラブルどうする?
■お楽しみの日
■学生ボランティアさんと一緒に
■ねんねアート
■理学療法士が教える抱っこひもの使い方
6月9日(土)親子10組21人が参加して、理学療法士に抱っこひもの使い方などを学びました。正しく抱っこひもを使うことで、姿勢を正して弊害を克服し、健康に過ごすためのお話を聞きました。その後実際に抱っこ紐を装着して、今までとの違いを確認し、産後の母親の体に負担を掛けないための注意や、赤ちゃんの発育に合せたハイハイ遊びの話を聞きました。「今までとの違いにビックリ!正しく着けるとこんなに軽いのね!」と驚いていました。
【参加者の声】
・資料だけでは良くわからなかったので、話が聞けて良かったです。
・正しく抱っこすると楽になり、産後の過ごし方も聞けてとても参考になりました。
・体のしくみも学べ、個々の悩みを聞いてもらえました。
■子ども同士のトラブルどうする?
6月21日(木)千城台コミュニティセンターで親子17組35人が参加し、「子ども同士のトラブルどうする?」を開きました。物の取り合い、ケンカ、どこまで見守ったらいい?相手にけがをさせてしまったら?などをみんなで考え、母親同士交流する場になりました。とても中身の濃い会になりました。
【参加者の声】
・話して自分が救われました。吐き出すことが大切ということがわかりました。
・体験談が参考になりました。一人で悩まず誰かに話して行こうと思います。
・先輩母親の涙をみていかに大変かわかり、覚悟ができました。
・親同士の関係ができていれば大丈夫ということがわかりました。
・中学校までの話が聞けて良かったです。
■お楽しみの日
今月から始めた「お楽しみの日」願いを込めて七夕工作。ベビちゃんはママが作り、一緒にできる子はママと一緒に作りました。
■学生ボランティアさんと一緒に
■ねんねアート
今月のテーマは七夕です。