『コープ・デリシェ』は、コープ商品を通じて語り合えるコミュニティサイトです。知っておくと便利な商品の情報や、お得なキャンペーン情報などが満載!投稿したり、情報交換をしたりして、楽しんでみませんか?※どなたでも閲覧は可能です。投稿や企画へ応募いただくには会員登録(無料)が必要になります。
コロナ禍で生活に困っている人が増えている今、重要性が増しているフードバンクの活動を体験・取材を通して学び、新聞にまとめませんか。8月1日:フードバンクちば(千葉市)/8月2日:とうかつ草の根フードバンク(流山市)(フードドライブキャンペーン実行委員会主催)
千葉県八街市にある自然豊かな森のフィールドで、創作活動を体験してみませんか。夏休みの工作にペットボトルをかわいらしくリサイクルしましょう。布を貼ったり飾りをつけて小物入れやペンケースをつくりましょう。(コープみらい千葉県本部主催)
コープデリ商品検査センターの、昨年も好評だった夏休み恒例企画です!宅配センターのお仕事を映像で見学した後は『酸とアルカリ』の実験を行います。学習内容は小学生3年生以上を対象。夏休みの宿題のヒントにもなります。参加お待ちしております!
コープデリ商品検査センターの、昨年も好評だった夏休み恒例企画です!今年は中学生向けにオンライン企画を開催!酢や水道水など、身の回りの液体を使った『酸とアルカリ』の簡単な実験で、楽しみながら一緒に学びましょう!学習内容は中学生を対象。夏休みの宿題のヒントにもなります。参加お待ちしております!
SDGs(持続可能な開発目標)を、クイズや体験を通して学習します。一人ひとりがSDGsの達成に向けた「今の私にできること」を考え、理解を深めませんか。(コープみらい埼玉県本部主催)
食べ残しなど、まだ食べられるのにすててしまう「食品ロス」はもったいないですね。毎日の生活の中でどんなことができるか、「食品ロス」をどうすれば減らせるのかを、オンライン講座で楽しく学んでみよう!(コープみらい千葉県本部主催)
私たちがゴミを出すとき「どうして分別が必要なんだろう」「どうしてリサイクルをしなければいけないんだろう」などを学びます。動画を見たり、クイズを答えたりしながら、オンライン講座で楽しく学んでみよう!(コープみらい千葉県本部主催)
被爆体験者からお話を聞けるのは貴重な経験です。今、ウクライナで起こっていることや、過去の戦争で日本にどんなことが起きたのかを取材し、新聞にしてみましょう。((株)千葉日報社・コープみらい共催)
エッセイストでもある山中さんから、2 歳時の被爆体験から今日までの平和活動についてお話いただきます。平和の大切さを知り、皆さんで交流しましょう。会場:所沢市こどもと福祉の未来館(地域クラブ ピースガーデン・埼玉西南ブロック委員会主催)
広島平和記念公園の「原爆の子の像」のモデル、佐々木禎子さんの甥で、シンガーソングライターの佐々木祐滋さんによる演奏と講演会を中心に平和についての学びを深めます。夏休みの自由研究に使えるワークシート付。会場:コーププラザ新中野(コープみらい東京4ブロック委員会主催)
生き物博士の奥山さんと一緒に夏にしかない出会いを探しに出かけませんか。日野市黒川清流公園の自然散策やエコ工作など屋外と屋内の両方を入れ替え制で楽しむ1日の企画です。縁日などの楽しいイベントもご用意!(コープみらい東京7ブロック委員会主催)
羽田空港ができる前、国際空港は立川にありました。その後、陸軍専用となったことで戦時中空襲を受けました。平和を考えながら戦跡マップをつくってみましょう。会場:コーププラザ立川(コープみらい東京6ブロック委員会主催)
親子や子どもだけで参加できる夏の講座をご用意しました!(先着順にて受け付け)夏休みの宿題にもなる貯金箱づくりなどハンドメイド・工作講座など多彩にご用意!埼玉県内のコーププラザ施設で受講できます。
コープみらいでは、アシストスポンサー契約をしているジェフユナイテッド市原・千葉の企画「ジェフの夏休み」で、SDGsにつながる「エコバッグ作り」を実施します。(ジェフユナイテッド市原・千葉主催)
募集は終了しました
コープデリの人気商品「甘辛チキン南蛮カツ」。皆さんから「甘辛チキン南蛮カツ」を使ったアレンジメニューを募集します。※こちらの応募は組合員さんならどなたでも可能です。コープ・デリシェへの投稿や企画へ応募いただくには会員登録(無料)が必要になります。応募締切:7/3(日)まで
申込受付は終了しました
コープみらい(東京エリア)のくらしのたすけあいの会「プチトマトの会」は、昨年、30周年を迎えました。さわやか福祉財団会長の堀田 力さんをお招きして特別講演を行います。このコロナ禍だからこそできる、人と人とがつながり地域で進める助けあいの活動についてお話しいただきます。参加お待ちしております!
下町を焼き尽くした3月10日の「東京大空襲」を体験した藤間宏夫さん。戦後77年を生き抜いた方の生の声を聞ける貴重な機会です。世界情勢が不安定な今だからこそ、考えたい、戦争と平和のこと。親子でも、大人お一人でもぜひご参加ください。(会場:浅草文化観光センター)
カゴメ株式会社さんとコープデリのコラボ企画「トマト倶楽部」では、皆さんが育てているトマトの写真投稿をお待ちしております!花が咲いたり、実がついたり…「育てる楽しさ」をみんなで分かち合いましょう♪ ※投稿には『コープ・デリシェ』への会員登録(無料)が必要になります。
「漬ける」を楽しむ季節がやってきました!みなさんの「漬ける」を楽しんでいる様子をぜひ教えてください。コープ商品を通じて語り合えるコミュニティサイト『コープ・デリシェ』でワイワイしましょう♪ ※投稿には『コープ・デリシェ』への会員登録(無料)が必要になります。
コープデリグループでは『ウクライナ緊急支援募金』に総額5億6,417万2,219円の募金が寄せられました。お預かりした募金は、日本ユニセフ協会を通じて、ウクライナの子どもたちとその家族への医療・保健物資や水の提供、子どもの保護やケア、教育支援などに活用させていただきます。
コープみらいは、福島の復興への歩みを支援するため、「ふくしま復興応援募金」に取り組んでいます。福島県とふくしま百年基金へ募金贈呈式を開催いたしました。2021年度の募金に、ご協力ありがとうございました。引き続き支援活動を続けてまいります。
コープみらいは、2022年度も引き続き「ふくしま復興応援募金」に取り組んでいます。お寄せいただいた募金は、被災した子どもたちへの支援や復興活動を行っている団体の支援等に活用させていただきます。宅配の注文番号や店舗、コーププラザで募金いただけます。
生協のお店や宅配でよかったこと、生協の好きな商品、生協の思い出などをテーマに、「生協を利用してよかった」エピソードを募集しています!応募いただいた方の中から、抽選で5,000名の方に「CO・OP商品のうれしい小箱」をプレゼント。応募締切:7/31(日)まで
MSC「海のエコラベル」ってなに?ずっと魚がとれる海を守るために、私たちができることは何だろう?「海の大切さ」を楽しく学べるキャンペーンに参加して、お魚の未来について、一緒に考えてみませんか?コープデリグループは、MSC(海洋管理協議会)が主催する「選ぼう! 海のエコラベル」キャンペーンを応援しています。
コープみらいは、平和の大切さを想い、二度と戦争を起こさない社会づくりをめざしています。今、このような世界情勢だからこそ、見逃し配信でじっくりと沖縄の歴史や基地問題、戦争体験者のお話などを通じて、平和について向き合い、考えてみませんか?(日本生協連サイト)
コープみらい福祉事業部が利用者に向けて実施している体操を紹介します。転倒しにくい体をつくるためには、体重を支える筋肉やふくらはぎの筋肉をきたえるのがポイント。仕事の合間やご自宅で、自分の体力に合わせて体操をしてみよう!
インスタグラムのアプリ内で利用できるライブ配信「インスタライブ」で、(株)タカキベーカリーさんをゲストにお迎えして「冷凍パンの美味しい食べ方」や「春の華やかなシーンにぴったりなアレンジレシピ」をご紹介します!東京8ブロック委員会のインスタグラムアカウントからご覧ください♪(コープみらい東京8ブロック委員会主催)
コープみらい福祉事業部が利用者に向けて実施している体操「猫背解消トレーニング」です。デイサービスセンター機能訓練指導員の藤倉さんが動画で紹介します。仕事の合間やご自宅で、自分の体力に合わせて体操をしてみよう!
受付終了しましたご協力ありがとうございました
「誰一人取り残さない」社会のために「はがき・切手回収キャンペーン」を始めました。皆さんのおうちに眠るはがきや切手を回収し、貧困、いじめ、虐待などに苦しむ子どもたちを支援する団体を資金面で応援します。ぜひ、ご協力お願いします。
コープみらい福祉事業部が利用者に向けて実施している体操「肩こり解消のストレッチ」です。高津デイサービスセンター機能訓練指導員の藤倉さんが動画で紹介します。仕事の合間やご自宅で、自分の体力に合わせて体操をしてみよう!
コープみらいの組合員のひとり親家庭の高校生を応援しませんか?毎月100円単位の募金と助け合いの気持ちで、大きな支援につながります。コープデリ宅配、店舗でお申し込みください。
コロナ禍で生まれた差別や偏見を耳にした愛媛県の有志がつくったプロジェクト。コープみらいも賛同しています。
申し込みの受付は終了しました
『コープ・デリシェ』からトマト倶楽部のイベントをご案内です。カゴメ株式会社さんより講師をお迎えして、トマトなどのお野菜の栽培について「オンライン栽培相談会&プチお料理教室」を6/22(水)に開催!※応募いただくには『コープ・デリシェ』への会員登録(無料)が必要になります。応募締切:6/5(日)まで
コープデリ商品検査センター主催のおうちで参加できるオンライン学習会。農研機構研究員の方から『冷茶』『水出し緑茶』の違いや、淹れ方で異なる生理機能を解説していただきます。今年の夏はおいしいお茶を淹れましょう。
受付終了しました
コープみらい組合員で、ひとり親、または両親がいない家庭の高校生を対象とした奨学生を募集しています。返済不要の給付型奨学金です。コロナ禍で苦労されているご家庭、学生への支援を行いたいという「奨学金応援サポーター」が増えて昨年の2倍の人数を募集します。奨学生は選考の上決定されます。※4/8(金)応募書類必着
見逃し配信は終了しました
コープみらいオンライン交流フェスタにたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。参加できなかった方にも、見ることができなかったブースがある方にも朗報です!見逃し配信を実施いたします。ぜひご覧ください。