100年後の地球のために、私たちができることはなんだろう。コープデリグループでは、「コープデリのエコ活」に取り組んでいます。毎日のくらしの中で自分ができるアクションのきっかけ作りになるように「エコ活」の情報をまとめました。一人ひとりの小さなアクションが、美しい地球を守ることにつながります。
コープデリで配達したものを、資源物として回収しています。どんなものを回収しているのか、回収した資源物がどんな商品やパッケージに生まれ変わるかご存知ですか?資源物は次回の配達時にお出しください。ご協力お願いいたします。
コープデリのお店では、資源物として回収しています。どんなものを回収しているのか、回収した資源物がどんな商品やパッケージに生まれ変わるかご存知ですか?お店のリサイクルボックスで回収してます。ご協力お願いいたします。
コープデリグループでは、身近なエコを「知る・共有する・やってみる」きっかけ作りとして「コープデリのエコ活」に取り組んでいます。100年後の地球のために、私たちの生活の中で3つの余分を減らすことを目指しています。
地球温暖化について一緒に考えてみませんか?コープデリの宅配やお店では、ガソリンや電気などのエネルギーを使い、商品を組合員の皆さんにお届けしています。だからこそ、地球環境により配慮するため、省エネ+再エネでCO2排出量削減、実質ゼロを目指します。
夏の猛暑や記録的な豪雨、猛烈な台風による被害。「数十年に一度」と言われる災害が頻繁に起こっています。その原因は、私たちのくらしにあるのかも…。地球温暖化について、私たちにできることをじっくり考えてみましょう。
コープデリグループのマスコットキャラクター ほぺたんと一緒に地球にやさしいくらしについて遊びながら学ぶことができる「すごろく」です。ゴールしたときに、地球マークをたくさん集めた人が勝ちです。家族みんなでやってみよう!PDFを印刷してお楽しみください。
コープデリ宅配の商品カタログ「ハピデリ」やコープみらいで発行している広報誌やインフォメーション紙など、おうちにある紙を再利用してつくるエコバッグ!お野菜の保管や、ちょっとしたおすそわけの際など、何かと便利に使えます。大人も子どもも工作感覚で挑戦できるので、あなただけのエコバッグを作ってみましょう!
ペットボトルをリサイクルに出したあと、どうなっているのか知っていますか。ペットボトルが回収されてからリサイクルされるまでを動画で見てみましょう。
MSC「海のエコラベル」ってなに?ずっと魚がとれる海を守るために、私たちができることは何だろう?「海の大切さ」を楽しく学べるキャンペーンに参加して、お魚の未来について、一緒に考えてみませんか?コープデリグループは、MSC(海洋管理協議会)が主催する「選ぼう! 海のエコラベル」キャンペーンを応援しています。
皆さんが「リサイクル」として出したものを種類別に「資源物」として回収、コープデリエコセンター(千葉県野田市)や物流センターに運びます。その後、資源物ごとにリサイクル工場に運ばれ、新たな原料となり、さまざまな再生品に生まれ変わっています。
“コープみらいくらしと地域づくり助成”の助成団体の方に地球温暖化と温室効果ガスの関係について教えていただきました。知って、学んで、自分たちにできることをやってみるエコアクション。皆さんもできることから行動しましょう!
エアコンのフィルターが目詰まりしていると空気を吸うことができないため、余分な電気を使うことになります。身近な電気の使用量を減らして、二酸化炭素の排出量を削減し、地球にやさしい生活を送りませんか?
自然を守り、自然を大切にする心を育むフィールドである「コープみらい八街の森」。森の中でみることができる生き物の名前をどれだけ分かりますか?
私たちのくらしや社会になくてはならない電気。でも電気を作るために多くの二酸化炭素(CO2)を排出することは、地球温暖化の原因の1つとされています。コープは発電時のCO2排出量が少ない「再生可能エネルギー」の創出・調達に取り組んでいます。
コープデリのお店や物流施設で、キャベツの外葉などの野菜くずや、売れ残った惣菜などが発生します。その食品廃棄物をバイオガス発電所で発酵・発電し、コープの宅配センターやお店、物流施設などに送電。「コープデリでんき」で組合員さんのお宅にも送電されています。
私たちが毎日している「お買い物」。 いつものお買い物をする際、「商品を選ぶ視点」に「使った後はどうなるのか」といった、その商品の“前”と“後”の視点をプラスすることで、環境や社会、そして未来に影響を与えていきます。
日本の「もったいない」から生まれる、ものを大切にする気持ちが地球の環境を守ります。仕立て直したふとんの枚数で抑制できたCO2(二酸化炭素)量を身近なものに置き換えてみました。その驚きの数値は・・・
いま、地球では困ったことが起きています。コープみらいは、100年後の地球のために、地球と私たち生きものに悪い影響を及ぼす3つをなくすことを目指します。皆さんと一緒に、おうちでエコ活できる取り組みを進めています。
環境を守り隊と一緒に地球の環境を守ることを遊びながら学ぶことができる「すごろく」です。サイコロと人数分のコマ(消しゴムなど)と地球の数を記録する用紙を用意して家族みんなでやってみよう!PDFを印刷してお楽しみください。
コープみらいのお店が、実際に取り組んでいる環境への取り組みを楽しく遊びながら学べる「すごろく」です。おうちで家族みんなでやってみよう!PDFを印刷してお楽しみください。
コープデリが地球の環境を守るために取り組んでいることSDGsのことを楽しく遊びながら学べる「すごろく」です。おうちで家族みんなでやってみよう!PDFを印刷してお楽しみください。
自然の中に生息している、花や虫に関するクイズに親子でチャレンジ!このクイズをきっかけに、コープみらいの森へ足を運び、夏休みの自由研究にするのもおすすめです!
何度でも使える天然素材でできた「みつろうエコラップ」を作って、ラップを使わないエコ生活にチャレンジしてみませんか?夏休みの自由研究にもおすすめです!