牛乳の消費が減っています。私たちが安定して消費することは、とても大事なことです。食生活を健康で豊かにしてくれる、ミルクやチーズ、ヨーグルトにバター。コープデリグループは、これからもずっと 日本の酪農を応援します。「牛乳や乳製品」を使ったレシピや、豆知識などを集めました。飲んで 未来へつなごう。
コープの職員が料理にチャレンジしたわかりやすい動画レシピ。ポイントは、野菜の大きさをそろえて切ることで均一に火が通りやすくなります!これから暑くなる季節にアサリのうま味たっぷりの冷たいスープを作ってみよう♪
コープの職員が料理にチャレンジしたわかりやすい動画レシピ。分量を間違えずに、動画通りに作れば簡単にできるデザートレシピです。水でふかしたゼラチンを牛乳によく溶かすのがポイント!冷やしてストロベリーソースをかければ出来上がりです。
芽キャベツや新じゃがを見かけると作りたくなるクリームシチュー。お野菜を少し大きめに切って、春野菜の食感を楽しめるシチューにしましょう。コープのホワイトソースを使えば簡単に出来ますよ!ホワイトソースは必ず中火で、ヘラなどで時々ゆっくりかき混ぜながら煮ましょう!
コープの職員が料理にチャレンジしたわかりやすい動画レシピ。使う材料も調味料も少なく、フライパンで炒めて混ぜて煮たらあっという間に完成!カマンベールチーズの豊かなコクが楽しめます♪
コロナ禍でたびたび問題になる“牛乳の廃棄”。この先、春休み時期にかけても生乳の余剰が心配されています。生乳を無駄にしないためにも私たちができることはないか、牛乳選びのヒントになるよう、さまざまなコープの牛乳の特徴をまとめました。牛乳について知り、自分に合った牛乳を見つけましょう!
全国の生協の組合員から寄せられた商品についての声や疑問にお答えする「商品なるほどシート」。ヨーグルトが水っぽい気がする…。なぜこのような分離がおこるのか、ヨーグルトの“あの成分”について理解が深まります。ヨーグルトの保存方法や豆知識もチェックして、美味しくいただこう!
コープデリ商品検査センターのキッチンで実験できるシリーズからご紹介!アレとアレを加えるとラッシーの色が変わる!心配されている牛乳の消費にも貢献!冬休みにぜひお試しください。
コープデリ商品検査センターのキッチンで実験できるシリーズからご紹介!お正月のごちそうメニューにもなるカッテージチーズが出来上がります!この冬、心配されている牛乳の消費にも貢献!冬休みにぜひお試しください。
にこにこレシピから、ミキサー、ジューサー、ブレンダーいらずの冷製スープレシピをご紹介。あえて残したじゃがいものつぶつぶ感が美味しく、食欲の落ちがちな残暑厳しい頃にオススメなひと品です。