子どもたちにとっては、待ちに待った夏休み!親にとっては、悩みのひとつになる夏休みの宿題…。 コープでは、夏休みの宿題を応援する企画やコンテンツをご用意しています!親子で一緒に学んで、楽しい夏休みを過ごしましょう!
飲み終わった牛乳パックをリメイクして、すてきなフォトフレームを作ってみませんか?フレームのまわりに思い出の貝殻や木の実などをデコレーションすればオリジナル感がぐっとアップ!夏休みの工作にもおすすめです!
農林水産省の特設Webサイト「マフ塾」で、FCP夏休みこどもページのコンテンツにコープデリ商品検査センターも参加しています!人気のぶどう「シャインマスカット」の色の違いにどんな意味があるのか?糖度計で調べてみました!
コープデリ商品検査センターのキッチンで実験できるシリーズからご紹介!アレとアレを加えるとラッシーの色が変わる!心配されている牛乳の消費にも貢献できます。夏休みの自由研究にもピッタリです。楽しみながらお試しください。
コープデリ商品検査センターのキッチンで実験できるシリーズからご紹介!お正月のごちそうメニューにもなるカッテージチーズが出来上がります!この冬、心配されている牛乳の消費にも貢献できます。夏休みの自由研究にもピッタリです。楽しみながらお試しください。
コープデリ商品検査センターで人気のプログラム2つ「おいしい!“色が変わる”ラッシーを作ろう」「身近な食べ物の性質を調べてみよう」の実験方法を紹介!夏休みの自由研究にもピッタリ!(PDF)
折り紙で遊びながら、野菜の花と旬について学べる、食育のパクパクです。4つの野菜(ネギ・トウモロコシ・ナス・トマト)の花を、パクパクの内側から選んでね。PDFを印刷して切り取ってお楽しみください。夏休みの自由研究のテーマにも!
コープみらいのお店が、実際に取り組んでいる環境への取り組みを楽しく遊びながら学べる「すごろく」です。おうちで家族みんなでやってみよう!PDFを印刷してお楽しみください。遊びながら学んだことは夏休みの自由研究にも!
コープデリが地球の環境を守るために取り組んでいることSDGsのことを楽しく遊びながら学べる「すごろく」です。おうちで家族みんなでやってみよう!PDFを印刷してお楽しみください。遊びながら学んだことは夏休みの自由研究にも!
自然の中に生息している、花や虫に関するクイズに親子でチャレンジ!このクイズをきっかけに、コープみらいの森へ足を運び、夏休みの自由研究にするのもおすすめです!
何度でも使える天然素材でできた「みつろうエコラップ」を作って、ラップを使わないエコ生活にチャレンジしてみませんか?夏休みの自由研究にもおすすめです!
「SDGsという言葉を知ってるかい?」とわかりやすいお話を見ながら親子で「SDGs」を学ぶことができるサイトです。夏休みの自由研究におすすめ!
コープデリのトラック、コープのお店を作ってみよう!ダウンロードしてクラフト紙に印刷してね。夏休みの工作におすすめです!
未来に生きる子どもたちに平和な世界をのこすために、世界で唯一の被爆国である日本に住む私たちに何ができるのか親子で「平和」について考えてみませんか。ご自宅からオンラインでライブ配信や動画をご覧いただけます。
親子や子どもだけで参加できる夏の講座をご用意しました!(先着順にて受け付け)夏休みの宿題にもなる貯金箱づくりなどハンドメイド・工作講座など多彩にご用意!埼玉県内のコーププラザ施設で受講できます。
コープみらいでは、アシストスポンサー契約をしているジェフユナイテッド市原・千葉の企画「ジェフの夏休み」で、SDGsにつながる「エコバッグ作り」を実施します。(ジェフユナイテッド市原・千葉主催)
お子さんの夏休みの自由研究に頭を悩ましている方におすすめです!埼玉県内にある「平和」「自然」「防災」について学ぶことができるスポットを紹介。少し足を延ばして、実物を見たり、体験してみるなど家族で学びを深めてみませんか。(さいたまインフォメーション6/27号)
2021年7月29日・8月4日に、コープデリ商品検査センターの、おうちで参加できるオンライン実験体験「わくわく食のサイエンス」を開催しました。
2021年8月5日・6日に、「子ども記者体験」として、フードバンクの活動を体験・取材を通して学び、新聞を作りました。
2021年8月16日に、会場とオンライン同時で、小学生向けにSDGsを知り自分にできることを考えていく学習会を開催しました。
2021年8月18日に、生き物博士の奥山英治さんと一緒に雑木林や田んぼには昆虫や生き物を観察しながら自然の営みを体感するプログラムを開催しました。
2021年8月18日に、夏休み企画として、お祭りを開催しました。オリジナルうちわ作りやSDGsクイズラリーで遊びながら学びました。