広報誌「コープみらい」2020年4月号

コープみらいの広報誌「コープみらい」をご紹介します。生活協同組合コープみらい


>> P.6

キウイフルーツつまようじのようなものが出てきましたヘタの内側が硬くなったものです野菜や果物は、成長の途中や収穫後に、組織の一部が木のように硬く変化する場合があります。キウイフルーツはヘタの内側がつまようじの先のように硬くなることがありますので、取り除いてお召し上がりください。リサイクルヨーグルトや豆腐のパックはコープでリサイクルに出せますか?回収していませんコープでは、プラスチックなどの素材が同じで回収が一定量見込めるものを資源物として回収しています。ヨーグルトや豆腐のパックは、商品によってプラスチックの素材(PET、ポリエチレン、ポリプロピレンなど)が違っていて良質なリサイクルができないため、回収していません。また納豆やカップ麺の容器も、汚れが完全に落ちずリサイクルの妨げとなることから回収していません。ご理解とご協力をお願いいたします。にこたえて&「こえにこたえてQ&A」は、この時期に多いお問い合わせとその回答を紹介するコーナーです。コープは、組合員の皆さんから寄せられた声を受け止め、商品や運営の改善に役立てています。鮭切身が溶けたようにドロドロです「ゼリーミート」と呼ばれる現象ですゼリーミートは、魚自身が持っている酵素や、魚に寄生していた微生物の酵素によって魚の身(タンパク質)が分解され、溶けたように軟化する現象です。魚が生きている時は発生せず、冷凍品を解凍した時や加熱調理時に見られます。加工時にゼリーミートを発見することは難しいため、このような商品が届いた場合は担当者にお申し付けください。バックナンバーもご覧いただけます。最上位賞受賞「産直はなゆき農場有機牛」の取り組みが農林水産大臣賞を受賞!コープデリグループは、持続可能な畜産業を目指して「産直はなゆき農場有機牛」の取り組みを進めています。低い食料自給率や後継者不足などの課題に直面する生産者を支援し、環境への負荷を減らすなど、さまざまな面で未来のことを考えた肉牛を生産する取り組みです。この取り組みが、「サステナアワード2023」(主催:あふの環わ2030プロジェクト(農林水産省、消費者庁、環境省))で農林水産大臣賞を受賞しました!右記二次元コードから動画をぜひご覧ください。お気づきの点やコープへの各種お問い合わせは、コープデリコールセンター・店舗、または右記「お問い合わせ案内センター」にご連絡ください。●コープデリお問い合わせ案内センター0120-143-334受付時間9:00〜18:00(日曜休業)06


<< | < | > | >>