広報誌「コープみらい」2020年5月号

コープみらいの広報誌「コープみらい」をご紹介します。生活協同組合コープみらい


>> P.4

プビジョン2035〈最終案〉特集働く仲間がともに掲げる「ビジョン2035」づくりを進めてきました。たくさんの共感の声やご意見・ご感想をいただきました。ありがとうございました。総会に向けて、皆さんの想いをさらにつなげていきます。ぜひご覧ください!このイラストは、組合員アンケートや働く仲間の声をもとに作成したイメージです。また、大切にする4つの視点ごとに取り組むことを記載しています。実現に向けた具体的な取り組みは、中期計画や年度計画に引き継いでいきます。自分好みのミールキットエシカル消費※2の理解と推進個々に寄り添う商品、サービス一人ひとりが利用しやすく選べる注文方法(PC・スマホ・OCR)生産者と消費者をつなぐ食品ロスをなくす自分らしいくらし●さまざまな生活様式・価値観に寄り添い、より良い商品やサービス(事業)、利用方法を展開します●一人ひとりのくらしや人生を豊かにする組合員活動を進めます「ともに」の力で、笑顔の明日をあしたキッチンカー食とくらしのコンシェルジュ品質管理、食の安全の徹底気軽なコープ商品交流地域の居場所になる店舗(店舗内遊び場介護施設の併設)居場所づくり、コミュニティ活性化平和、社会貢献活動職員、組合員の学びの充実や成長する環境づくり自治体や他団体・他企業との連携願いをかたちにする組織●「ともに」の力で、課題発見に取り組み、新しいニーズに応え続けます●お互いを認め合い一人ひとりが安心して能力を発揮し、新しい価値を創造していくために成長する環境づくりを進めます※1個人の権利や自己実現が保障され、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあること。※2消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと。ビジョンとは?ホームページ特設サイトをご覧ください!ビジョン2035〈最終案〉の詳細を掲載していますビジョン2035〈最終案〉に込めた想いや、策定の背景、ビジョン2035で実現したい社会(イラスト)をご覧いただけます。ご感想もぜひお寄せください。ビジョンは、コープデリグループの理念「CO-OPともにはぐくむくらしと未来」に基づいて、10年後のありたい姿を具体的に表したものです。コープデリグループではビジョンを10年ごとに策定しており、「ビジョン2035」の検討は2022年度からスタート。今回の〈最終案〉は、3月・5月の各生協の総代会議で報告し、6月の通常総代会※・総会に議案として提案します。※組合員の代表である総代が年度方針などを決める、生協で最も重要な会議04


<< | < | > | >>