広報誌「コープみらい」2020年4月号

コープみらいの広報誌「コープみらい」をご紹介します。生活協同組合コープみらい


>> P.8

コーププラス×SDGsでわかること「加工食品」には、「名称」「原材料名」「保存方法」などをは私たちが商品を選んで購入し、保存したり食べたりするじっくり見てみれば、さまざまなことがわかります。毎日のお買い物に役立てましょう。例えばCO・OPだし入りみそ①名称原材料名内容量賞味期限保存方法販売者米みそ(だし入り)②大豆(アメリカ又はカナダ又はその他)(分別生産流通管理済み)、米、食塩、かつおエキス、かつおぶし粉末、こんぶエキス/アルコール、調味料(アミノ酸等)③④750gカップ側面に記載開封前は直射日光を避け、常温で保存日本生活協同組合連合会大豆の産地は、過去3年間の使用実績順1表示する項目は決められているその商品の内容を表す一般的な名称や原材料名など、決まった項目を表示することが定められています。輸入品の場合、輸入者なども表示されます。原材料名は使用量が多いものから順に表示2原材料名は使用量が多いものから表示し、最も多く使われているものは産地名・国名も表示します。産地が複数ある場合は多く使われている順に表示します。この商品のように、複数の産地のうちいずれかを使用する場合は「又は」と表示し、過去の使用実績などをもとに多い順に表示します。一番多く使っている原材料は大豆産地はアメリカ・カナダ・その他のいずれかQそのとき使っている産地だけを表示できないの?A加工食品の場合、常に安定して原材料を仕入れられるよう、複数の産地を確保しています。産地が変わるたびに表示を切り替えると、作業が繁雑になり、食品ロスにもつながります。そのため複数の産地の表記が認められています。今回の取り組みは、目標3:につながっています。08


<< | < | > | >>