広報誌「コープみらい」2023年10月号

コープみらいの広報誌「コープみらい」をご紹介します。生活協同組合コープみらい


>> P.13

コープで広がる、つながる「ワン・モア・ライス」組合員活動でも、楽しみながらお米のことを学んでいます!コープみらいの取り組み「1週間にもう1杯お米を食べようキャンペーン~ワン・モア・ライス~」は、組合員活動にも広がっています。埼玉エリアで行われた学習会“お米”大勉強会‼」の様子をお知らせします。「※答えは山内さんのコメントの最後にあります!画像提供:全農パールライス愛称は「ワン・モア・ライス」知っているようで知らないことも4~8ページまでの「コーププラス×SDGs」でもお知らせしたように、コープみらいでは通年の取り組みとして「1週間にもう1杯お米を食べようキャンペーン~ワン・モア・ライス~」を実施しています。愛称は「ワン・モア・ライス」、皆さん覚えてくださいね。組合員活動にもこの取り組みは広がっています。そのうちのひとつが、全農パールライス株式会社による商品学習交流会「“お米”大勉強会‼」。写真は、6月下旬に埼玉エリアのコープ9人の組合員のプラザ所沢で、1皆さんが参加した様子です。楽しみながらお米について勉強した学習会を、少しのぞいてみましょう。学習会では、工場内をバーチャル見学し精米工程を勉強し、炊きたてのお米4銘柄の食べ比べをしました。そして、おいしいお米の炊き方を、クイズ形式で学びました。お米の炊飯は、多くの方にとって身近なものですが、知っているようで知らないこともまだあるのかもしれません。学習会の参加者の皆さんからは「何十年も主婦をしていても知らなかったことがありました」、「家庭ではなかなかできない食べ比べができて、貴重な機会になりました」などの感想がありました。ワン・モア・ライスの活動は、今後も続いていく予定です。皆さんもコープみらいのインフォメーション紙、ブロックニュースなどで開催情報を見つけたら、ぜひ参加してみてください。学習会を担当した全農パールライスさんからのメッセージお米の炊き方クイズQ炊飯するとき、お米の状態はどれが良いでしょうか?炊飯器に入れた後…1,真ん中が盛り上がった山状にする2,平らにする3,真ん中がくぼんだ状態にする「4年ぶりの学習会で、直接組合員の皆さんに会えたことがうれしかったです。安心してお米を食べてもらいたいという思いから、精米工程の異物除去と品質保持検査の様子をバーチャル工場見学で見ていただきました。食べ比べでは『次に買ってみようかな』などの声もいただいて、ありがたい機会でした。私たちは全農グループなので、生産者の声・産地の思いを伝えながらお米の良さをお知らせし、これからもお米をお届けしたいと思っています」クイズの答えは1。炊飯器の中心部より周辺の火力が伝わりやすいので、山状にしているとムラなく炊き上がります全農パールライス株式会社東日本事業本部営業部山内知子さん13


<< | < | > | >>