広報誌「コープみらい」2020年4月号

コープみらいの広報誌「コープみらい」をご紹介します。生活協同組合コープみらい


>> P.9

コープで広がる、つながる「くらしのたすけあいの会」は組合員の皆さんの助け合いの活動ですお互いさまの気持ちでコープみらいの「くらしのたすけあいの会」は、「おたがいさま(千葉エリア)」「ミニハート(埼玉エリア)」「プチトマトの会(東京エリア)」とお住まいのエリアによって名称が異なります。埼玉エリアの活動を取材しました。※う「くらしのたすけあいの会」は、そじ、食事作り、通院の付き添い、産前産後のお手伝いなど生活の中の困りごとを、“困ったときはお互いさま”の精神で助け合う、有償ボランティアの活動です。利用する人も援助する人も組合員の皆さんです。年が明けてすぐ、埼玉県内で毎週金曜日に「くらしのたすけあいの会ミニハート」を通して自宅のそうじを依頼し6歳)のお宅を訪ている星川泰子さん(9ねました。星川さんは息子さんと2人暮らしです。コーディネーター・小浜美和子さんが間に入り、星川さんと援助会員・田中千恵子さんをつないでいます。「おうちをきれいにしていただけるので助※……援助内容はお住まいのエリアによって異なりますかっています」とにこやかに話す星川さん。「1時間めいっぱいやります。お風呂・洗面台・トイレと順にそうじして、最後に掃除機をかけます。お風呂場はタイルを毎週少しずつ磨いて、時間をかけてきれいにしました。そうじが終わったらお茶を出していただいたりして、おしゃべりしています」と答える田中さん。小浜さんは「ボランティア活動なので、相性なども大事です。田中さんは安心して任せられる方です」と笑顔。「ずっと星川さんのところへ通いたいから、自分も元気でいないとね!」と田中さんも笑顔です。コープみらいがつなぐ、人と人の心のふれあい。そんな時間を過ごしに、皆さんも活動してみませんか。ミニハート援助会員田中千恵子さん「鳥取県の生協で組合員になったのが53年前。その頃からボランティア活動をしていました。私には子どもが3人いるのですが、皆社会人になって社会でお世話になっています。だから自分も“社会にお礼がしたいな”という気持ちでこの活動をしています。今日が一番若い日と思って、できることをやっています」(写真左から)援助を受ける人と援助する人をつなぐコーディネーターの小浜美和子さん、依頼者の星川泰子さん、援助会員の田中千恵子さん▶地域で困っている方のためにお手伝いをしませんか?活動に参加してくださる方を随時募集しています。詳しくはお住まいのエリアの会にお問い合わせください。コープみらいくらしのたすけあいの会◆おたがいさま(千葉エリア)電話0800-500-2647受付時間9:00~17:00◆ミニハート(埼玉エリア)電話048-711-7688受付時間9:00~17:00◆プチトマトの会(東京エリア)電話03-3382-5700受付時間9:30~17:00(いずれのエリアも土・日・祝、年末年始休み)詳しくはこちらもご覧ください09


<< | < | > | >>