生活協同組合コープみらい 食卓を笑顔に、地域を豊かに。
秩父の森|つくる・味わう・学ぶ・楽しむ

2021年過去の記事

12月18日(土)、コープみらい秩父の森(秩父市)で「竹の間伐体験とミニ門松作り」を開催し、子ども7人を含む家族など5組15人が参加しました。

参加者は、「森のたんけん」で、冬の森を散策し、イベントを運営している認定NPO法人JUON NETWORKのスタッフのクイズに答えながら森づくりの話を聴いた後、スタッフや森を守る応援団に教わりながら、門松にする竹を皆で力をあわせて切り出しました。
切り出した竹は、地元の久那町会の方に斜めに切り揃えていただき、門松の形に組み合わせ、松や折り紙の梅の花飾り、紅白の紐などで飾りつけて、思い思いにミニ門松を作り楽しみました。

参加者からは、「なかなか体験できない竹の伐採を子ども達とできてとても楽しかった」「皆さんに手伝っていただき素敵なものができました」などの感想が寄せられました。



当日はこのほか、森の保全活動が同時開催され、「森を守る応援団」(ボランティア)が活動をおこないました。 詳しくはこちら

竹の伐採に挑戦しました
写真左から 地元の方に斜めに切り揃えていただきました/まとめた竹の下部を縄で括ります
写真左から 森のクイズに答えながら森を散策/作ったミニ門松を手に/切り口が笑っているように見える門松

11月20日(土)、コープみらい秩父の森(秩父市)で「自然の恵みでクリスマスリースづくり」を開催し、家族など7組14人(うち子ども3人)が参加しました。

参加者は「森のたんけん」で、真っ赤に色づいたモミジの木をくぐりながら森を散策し、イベントを運営している認定NPO法人JUON NETWORKのスタッフにからクイズに答えながら森づくりの話を聴いたほか、植林したクヌギ・コナラに巻きつき生長を妨げるクズや藤のツルを参加者全員で採取しました。
その後、ツルを集めてリースの形に整え、森に生えていたススキや赤く染まったモミジ、リボンや鈴などで飾り付けて、思い思いのクリスマスリースをつくり楽しみました。

参加者からは、「身近にある自然のものを使ってできる作品づくりが、とても楽しく新しい発見となりました」「森での材料集めが楽しかった」「保全活動についても知ることができて良かった」などの感想が寄せられました。

当日はこのほか、森の保全活動が同時開催され、森を守る応援団(ボランティア)が森の保全活動もおこないました。 詳しくはこちら

モミジ、リボンなどで、思い思いのクリスマスリースを作りました(写真左)、森に自生しているクズや藤のツルを参加者全員で採取
ツルを集めてリースの形に整えます(写真左)、真っ赤に色づいたモミジの木をくぐりながら森を散策(写真中央)、参加者の皆さん

10月23日(土)、「自然の恵みで草木染」を開催し、5家族15人(うち子ども6人)が参加しました。

さわやかな秋晴れの空の下、参加者全員で広場に生えている外来種のセイタカアワダチソウを根から抜きとり、花の部分を煮出して染め液を作りました。その後、白い布を輪ゴムで縛り、染め液で煮出しました。その間、NPO法人JUON NETWORKのスタッフより、森の散策をしながら森づくりの話を聴いたり、竹を切って簡単な工作をしました。 

煮出した布はミョウバン液につけ鍋から引き上げ広げると、自然が生み出す優しい色合いと、思い思いにつけた模様が浮き上がり、参加者から歓声があがりました。


参加者からは、「セイタカアワダチソウを知ることができて勉強になりました」「自然にふれることができ、日常を忘れ、とても楽しめました」などの感想が寄せられました。

当日はこの他、森を守る応援団(ボランティア)10人とNPO法人JUON NETWORKのスタッフの計14人が森の保全活動をおこないました。

 «詳しくはこちら

また、翌日(10月24日)には、組合員組織の埼玉北部ブロック委員会主催の「竹とんぼを作ってとばそう」が開催されました。≪詳しくはこちら



自然が生み出す優しい色合いと思い思いにつけた模様に染まりました
参加者全員でセイタカアワダチソウを引き抜きました(写真左)、 花の部分を煮出して染め液をつくりました(写真右)
輪ゴムでどのように模様を入れるかを教わりました(写真左)、染色している間に秩父の森を散策しました(写真中央)、参加者の皆さん(写真右)

9月25日(土)、コープみらい秩父の森(秩父市)で「森のたんけんと竹ランタンづくり」に4家族11人(うち子ども4人)、「ボランティア体験講座」に5人の計16人が参加しました。

時折り雨交じりのすっきりしない空模様にも参加者の皆さんは元気いっぱい。NPO法人JUON NETWORKのスタッフより、森の散策で森づくりの話を聴いた後、竹の切り倒し方を教わり、ランタンづくりで使う竹を協力しながら切り倒しました。

・その後竹ランタンづくりでは、切り出した竹に灯りのデザインを組み合わせて、スタッフに教わりながらドリルで穴をあけ、家族で思い思い竹のランタンづくりに挑戦しました。
 参加者からは、「森の中を歩いて、竹を切らせえてもらい楽しかった」「ランタンづくりにとても力を使いましたが楽しかった」などの感想が寄せられました。

・ボランティア体験講座では、植林木の間伐を体験し、JUON NETWORKのスタッフより、生態系の仕組みや保全活動の基礎知識、森づくりについて座学で学んだほか、竹の間伐やランタンづくりを体験いただきました。



・当日はこの他、森を守る応援団(ボランティア)9人とNPO法人JUON NETWORKのスタッフの計13人が森の保全活動をおこないました。 詳しくはこちら

感染防止対策で家族ごと距離を保ちながら実施しました
スタッフに教わりながら竹の間伐に挑戦しました(写真左)ドリルで灯りのデザインの穴をあけました(写真右)
森のたんけん(写真左)、ボランティア体験講座での植林木の間伐を体験(写真中央),森のたんけんと竹ランタンづくり参加者の皆さん(写真右)

7月17日(土)、コープみらい秩父の森(秩父市)での「森のたんけんと竹けん玉づくり」に4家族12人(うち子ども6人)、「ボランティア体験講座」に1人が参加しました。

梅雨明けの本格的な暑さの中、感染症予防対策に加え、熱中症にも気を付けながら、参加者の皆さんは、NPO法人JUON NETWORKのスタッフより、森の散策で森づくりの話を聴いた後、竹の切り倒し方を教わり、けん玉づくりで使う竹を参加者で協力しながら切り倒しました。
その後、子どもたちはスタッフに教わり保護者に手伝ってもらいながら、のこぎりや鉈などを使い、竹のけん玉を手作りしました。初め上手に遊べなかった子どもたちも、次第にコツを覚え、竹のけん玉遊びを楽しみました。

参加者からは、「竹を切るのもけん玉を作るのも楽しかった」「子どもたちも竹を切る体験や森の中に入る良い体験ができました」などの感想が寄せられました。

ボランティア体験講座は、午後も引き続き実施し、JUON NETWORKのスタッフより、生態系の仕組みや保全活動の基礎知識、今後の森づくりについて座学で学んだほか、竹の間伐を体験し、ボランティア登録をしていただきました。

子どもたちは家族で協力しながら、竹のけん玉を手作りしました
森のたんけんで森づくりについて学びました(写真左)、「けん玉」の大きさをイメージして間伐した竹を切りました(写真右)
竹の間伐体験(写真左)、出来上がった「竹のけん玉」で遊びました(写真中)、参加者の皆さん(写真右)

5月29日(土)、コープみらい秩父の森(秩父市)にて「森のたんけんと竹とんぼづくり」を開催し、4家族12人(うち子ども5人)が参加し、初夏の気配を感じる好天の中、感染症予防対策に加え、熱中症にも気を付けながらの実施となりました。

参加者は、NPO法人JUON NETWORKのスタッフに教わりながら、森の散策で森づくりの様子を見学し、竹の間伐を体験した後、家族で竹とんぼづくりに挑戦。

子どもたちは、保護者に手伝ってもらいながら、鉈や小刀、やすりなどを使い、バランスや羽の形を整えて竹とんぼを手作りしました。

はじめは、竹とんぼの飛ばし方になれずにいた子どもたちも、次第に飛ばせるようになり、みんなで楽しみました。

参加者からは、「森のぼうけんができて楽しかった」「体験して学ぶ良い機会になった」などの感想が寄せられました。

難しいところは手伝ってもらいながら工作しました
スタッフに教わりながら竹の間伐に挑戦しました(写真左)、切り倒した竹の枝は竹垣に利用しました(写真右)
森のたんけん(写真左)、出来上がった竹とんぼをみんなで飛ばしました(写真中)、参加いただいた皆さん(写真右)
最新のブログ記事