コープみらいカルチャーでは、引き続き感染症や食中毒などの予防に注意して安心して受講できるように努めてまいります。
なお、調理を伴う一部の講座では、感染症の予防や食中毒防止のために、マスクの着用や必要な対応をお願いしております。ご協力くださいますようお願いいたします。
コープみらいカルチャーは、絵画・手芸・料理・スポーツなど、知識や技術を身につけながら、受講生と講師の交流も大切にします。
「通常講座」や“気軽に楽しめる”と好評の「一日講座・短期講座」をご紹介します。様々なジャンルの講座があります。ぜひチェックしてみてください!
東京都本部 コープみらいカルチャー
9時30分~17時 日曜・祝日休み
A1.植野朋子お菓子教室 ~ショコラいちご大福~
チョコ味の求肥の中には、チョコあんクリームと一粒苺。冬にぴったりの和のスイーツです。(6個つくります)
講師 | 植野 朋子 |
---|---|
開催日 | 2月9日(金) |
時間 | 10時30分~13時30分 |
受講料 | 3,900円(材料費込) |
A2.植野朋子お菓子教室 親子講座 ~一口アップルパイ~
さくさくパイにりんごの甘煮を入れ、かわいいりんご型にして真っ赤に焼き上げます。アーモンドやレーズンも入ります。(8個つくります)
※対象:小学1年生以上
講師 | 植野 朋子 |
---|---|
開催日 | 12月26日(火) |
時間 | 10時30分~13時30分 |
受講料 | 3,700円(材料費込) |
A3.季節を楽しむ和菓子 ~水仙~
簡単な道具を使って初心者でもすぐつくれる可愛い練り切りの和菓子~水仙をつくります。(3個つくります)
講師 | 朱 蜀娟 |
---|---|
開催日 | 1月30日(火) |
時間 | 10時30分~12時 |
受講料 | 2,800円(材料費込) |
A4.香りのアート ソープカービング ~さくら~
春の“さくら”をモチーフにしました。香りも良くプレゼントにも喜ばれます。
講師 | 齋藤 智恵 |
---|---|
開催日 | 2月27日(火) |
時間 | 10時~12時 |
受講料 | 2,881円 材料費別1,500円(台座つき) |
A5.初めて描く透明水彩画
講師によるデモンストレーションとレジュメを見ながら描いてみましょう。
講師 | 上野 ゆかり |
---|---|
開催日 | 2月1日(木) |
時間 | 10時30分~12時30分 |
受講料 | 1,959円 材料費別400円 |
A6.陶芸 一日 ~マグカップ~
手びねりでマグカップを作ろう。はんこ、線彫り、レリーフなどで、個性的なカップを作りましょう。
講師 | 山本 芳子 |
---|---|
開催日 | 2月6日(火) |
時間 | 13時30分~15時30分 |
受講料 | 2,651円 材料費別1,200円 |
A7.ボールペン美文字講座 一日
一人一人のお名前と住所のお手本を先生が作ります。このお手本で練習が出来る一日講座です。
講師 | 伊藤 こづゑ |
---|---|
開催日 | 1月16日(火) |
時間 | 13時30分~15時30分 |
受講料 | 2,505円(教材費込) |
A8・A9.手作りみそ 一日
日本古来の発酵食品の味噌づくりに挑戦しませんか。(1人1kg)
A8.開催日 | 1月31日(水) |
---|---|
A9.開催日 | 2月10日(土) |
講師 | 長沼 よしえ |
時間 | 各10時30分~12時30分 |
受講料 | 各3,705円(材料費込) |
A10.まずデッサンから始めよう!田代由子の一日講座
講師 | 田代 由子 |
---|---|
開催日 | 1月19日(金) |
時間 | 10時30分~15時30分(昼休憩1時間) |
受講料 | 5,000円(教材費込) |
A11.紫式部集の世界『少女時代をたどる』
大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部は、物語作家であるばかりでなく、『百人一首』に選ばれるようなすぐれた歌人です。彼女の歌集『紫式部集』によって、地方官の娘として成長した少女時代をたどります。
講師 | 石井 正己 |
---|---|
開催日 | 3月2日(土) |
時間 | 10時30分~12時 |
受講料 | 1,728円 |
A12.紫式部日記の世界 ブームになった『源氏物語』
大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が書いた『紫式部日記』からは、『源氏物語』が大ブームになっていたことがわかります。一条天皇、藤原道長、藤原公任が『源氏物語』をどのように読んだのか、お話しします。
講師 | 石井 正己 |
---|---|
開催日 | 3月2日(土) |
時間 | 13時~14時30分 |
受講料 | 各1,728円 |
A13.四季のヨガ 一日 ~新しい年、深呼吸してゆったり動く~
呼吸を丁寧に行い、心を落ち着かせ、合わせるように体を動かしていきましょう。静かで暖かな時間を過ごしましょう。
講師 | 友國 望 |
---|---|
開催日 | 1月12日(金) |
時間 | 13時~14時 |
受講料 | 1,728円 |
A14.マリコビューティウォーキング 一日
年齢を問わず美しく歩くために必要な筋肉の使い方を楽しみながら学びます。
講師 | 橋本 まり子 |
---|---|
開催日 | 2月17日(土) |
時間 | 13時~14時 |
受講料 | 1,980円 |
A15・A16.包丁研ぎ 一日
切れなくなって諦めていた包丁を自分で研いでみませんか。切れ味の良い包丁を使うと食べ物がより美味しくなります。
A15.包丁研ぎ 一日(午前)
開催日 | 3月2日(土) |
---|---|
時間 | 10時30分~12時 |
A16.包丁研ぎ 一日(午後)
開催日 | 3月2日(土) |
---|---|
時間 | 13時~14時30分 |
講師 | 藤田 和彦 |
---|---|
受講料 | 各1,728円 |
A17.楽しい朗読 一日
文章を声に出して読むことは、心身のビタミン剤となります。様々な文章を読み解いて、イメージを広げ、これを伝えることを学びましょう。
講師 | 西村 文江 |
---|---|
開催日 | 2月17日(土) |
時間 | 13時30分~15時30分 |
受講料 | 1,959円 |
A18.柿渋で染める ~一閑張りのかごバック~
竹かごに和紙を張り、その上から柿渋を塗る日本の伝統工芸です。一閑張りは時間とともに色が濃く変化していくのも楽しみです。
講師 | 小池 啓子 |
---|---|
開催日 | 2月16日(金) |
時間 | 13時30分~15時30分 |
受講料 | 2,305円 材料費別4,800円 |
A19・A20・A21.江戸そばを打とう
家では経験できない、手打ちののど越しや良い香りのお蕎麦を楽しみましょう。
A19.開催日 | 12月23日(土) |
---|---|
A20.開催日 | 1月27日(土) |
A21.開催日 | 2月24日(土) |
講師 | 田中 博文 |
時間 | 各10時~13時 |
受講料 | 各2,200円(材料費別500円) |
B1.気軽にたのしむウクレレ入門(全3回)
初めての方から気軽に楽しめるウクレレ入門講座です。小さくて可愛い楽器ウクレレの音色が心を癒してくれます。
講師 | 平嶋 淳摩 |
---|---|
開催日 | 2月2日・2月16日・3月1日(金) |
時間 | 13時30分~14時20日 |
受講料 | 4,640円 ※ウクレレレンタル有 1回300円(数に限りがあります) |
くらしのさまざまなトラブルや悩み事などについて、お気軽にご相談ください。