A01.かぎ針編み ~X'masオーナメントエコたわし~
 大きさ 20cm
大きさ 20cm
								かぎ針編みで小さなクリスマスツリーを編みます。クリスマスまで飾った後は、年末の大掃除にアクリルたわしとして活用できます。初心者OKです。
| 講師 | 三室 真弓 | 
|---|---|
| 開催日 | 11月21日(金) | 
| 時間 | 10時~12時30分 | 
| 受講料 | 3,960円(材料費込) | 
A02・A03.植野朋子お菓子教室 ~苺ゼリーのレアチーズリース~
 直径16㎝
直径16㎝
								フレッシュな苺をたっぷり使った透明ゼリーと苺のレアチーズケーキを、エンゼル型でリース仕上げにします。
| 講師 | 植野 朋子 | 
|---|---|
| 開催日 | A02.12月10日(水) A03.12月12日(金) | 
| 時間 | 各10時30分~13時30分 | 
| 受講料 | 各5,140円(材料費込) | 
A04.パッチワークで作る鍋つかみ
 1組2個
1組2個
								三角帽子の鍋つかみをパッチワークで作ります。初心者の方でもご参加いただけます。
| 講師 | 三室 真弓 | 
|---|---|
| 開催日 | 12月5日(金) | 
| 時間 | 10時~12時30分 | 
| 受講料 | 4,660円(材料費込) | 
A05.香りのソープカービング ~ポインセチア~
 
								ポインセチアのソープカービングです。お部屋に飾ったり、贈り物にしたり、香りも楽しんでいただけます。
| 講師 | 齋藤 智恵 | 
|---|---|
| 開催日 | 11月25日(火) | 
| 時間 | 10時~12時 | 
| 受講料 | 3,450円 材料費別 1,000円 | 
A06.絵巻寿司 ~サンタクロース~
 
								毎回人気の絵巻寿司です。サンタクロースの絵巻寿司と3本の細巻寿司を作ります。
| 講師 | 長沼 よしえ | 
|---|---|
| 開催日 | 11月11日(火) | 
| 時間 | 10時~13時 | 
| 受講料 | 4,440円(材料費込) | 
A07-②.クリスマスリース 講座増設
 講座増設
 
								お申し込み多数につき増設しました。
生のモミの木を使用したクリスマスリースを作ります。時間とともに変化していくリースを楽しめます。
| 講師 | 谷合 高子 | 
|---|---|
| 開催日 | 11月29日(土) | 
| 時間 | 13時30分~15時 | 
| 受講料 | 2,760円 花材費別 2,700円 | 
A08.小川智代の口福ごはん ~おせち料理と大皿料理~
 
								【メニュー】
魚卵寿司、紅茶豚、伊達巻、栗きんとん、胡桃田作り、なます、黒豆風豆、干し柿クリームチーズ
| 講師 | 小川 智代 | 
|---|---|
| 開催日 | 12月3日(水) | 
| 時間 | 10時30分~13時 | 
| 受講料 | 5,140円(材料費込) | 
A09.おうちで作れる季節の和菓子 ~お正月~
 
								おうちにある道具を使って手軽に和菓子を作ります。今回はお正月にぴったりの松竹梅です。(おひとり 3種3個)
| 講師 | 朱 蜀娟 | 
|---|---|
| 開催日 | 12月11日(木) | 
| 時間 | 13時30分~15時30分 | 
| 受講料 | 3,520円(材料費込) | 
A10.水引細工 ~新年のお支度 干支のポチ袋~
 
								2026年の干支は午年です。縁起の良い水引で作る新年のお仕度。基本の結び「あわじ結び」をアレンジして馬のお年玉袋を作りましょう。
| 講師 | 山口 葉子 | 
|---|---|
| 開催日 | 11月27日(木) | 
| 時間 | 10時30分~12時30分 | 
| 受講料 | 3,400円(材料費込) | 
A11.ポジャギ ~小さな額装~
 大きさ 10×15cm
大きさ 10×15cm
								韓国の伝統的なパッチワークであるポジャギを小さな額装に仕立てます。布や額縁などの色は当日お選びいただけます。ポジャギの基本である「巻きかがりはぎ」で作ります。額縁のサイズはだいたい10×15cm程度です。(材料のサイズや色は写真の限りではありません)
| 講師 | 久保田 陽子 | 
|---|---|
| 開催日 | 10月29日(水) | 
| 時間 | 13時30分~15時30分 | 
| 受講料 | 2,760円 材料費別 1,500円 | 
A12.鎌倉彫り ~椿文~
 
								直径約16cmの平皿に図案化した椿の花を彫ります。初めての方も伝統の彫り方を楽しく学べます。塗りをご希望の方は別途費用が掛かります。
| 講師 | 間山 包子 | 
|---|---|
| 開催日 | 11月7日(金) | 
| 時間 | 10時~12時 | 
| 受講料 | 4,240円(材料費込) | 
A13.初めての透明水彩画 ~小湊鉄道の秋の大イチョウ~	
 
								講師が撮影した写真プリントを見ながら千葉県小湊鉄道の秋の大イチョウを描きます。水彩画技法を使いながら時間内に描きあげます。
| 講師 | 上野 ゆかり | 
|---|---|
| 開催日 | 11月6日(木) | 
| 時間 | 10時30分~12時30分 | 
| 受講料 | 2,350円 教材費別 450円 | 
A14.タイルアート ~クリスマスツリーのプレート~
 大きさ 18.5×14.5cm
大きさ 18.5×14.5cm
								クリスマスツリーのオブジェです。壁掛けになるように後ろはフック付きです。
| 講師 | KATSU | 
|---|---|
| 開催日 | 10月31日(金) | 
| 時間 | 10時30分~12時30分 | 
| 受講料 | 2,070円 材料費別 2,500円 | 
A15.こぎん刺しのがま口ケース
 
								ワンポイントの模様を刺し、縫わずにケースに仕立てます。針や糸をしまったり、リップ入れとしてもお使いいただけます。
| 講師 | 齋藤 夏枝 | 
|---|---|
| 開催日 | 10月21日(火) | 
| 時間 | 10時30分~12時30分 | 
| 受講料 | 2,400円 材料費別 1,500円 | 
A16.色えんぴつ ~ぬいぐるみを描こう~
 
								淡く美しい色鉛筆を使って柔らかいぬいぐるみを描きます。
講師の見本付きです。
| 講師 | 安藤 孝浩 | 
|---|---|
| 開催日 | 11月1日(土) | 
| 時間 | 13時~14時30分 | 
| 受講料 | 2,570円(材料費込) | 
B02.手あみ ~ハンドウォーマー~(全2回)
 
								
毛糸玉1個で編めるハンドウォーマー。手袋をしたままスマートフォンの操作もできます。表編み、裏編みが出来る方むけです。
| 講師 | 久末 知子 | 
|---|---|
| 開催日 | 10月21日(火)・11月4日(火)(全2回) | 
| 時間 | 10時30分~12時30分 | 
| 受講料 | 4,700円 材料費別 660円 | 
A17.「名所図会」で歩く歴史散歩 ~三田から高輪へ(東海道)~
田町駅から東海道に出て、札の辻から高輪まで歩きます。
| 講師 | 池上 真由美 | 
|---|---|
| 開催日 | 10月14日(火) [予備日:10月21日(火)] | 
| 時間 | 10時30分~13時頃 | 
| 会場 | 戸外(集合:JR田町駅) | 
| 受講料 | 各4,000円(資料代込) | 
A18.「名所図会」で歩く歴史散歩 ~新宿から中野坂上へ(青梅街道)~
新宿駅から青梅街道を歩き、中野坂上駅まで歩きます。
| 講師 | 池上 真由美 | 
|---|---|
| 開催日 | 11月11日(火)[予備日:11月18日(火)] | 
| 時間 | 10時30分~13時頃 | 
| 会場 | 戸外(集合:JR新宿駅) | 
| 受講料 | 各4,000円(資料代込) | 
A32.更級日記と栄花物語の世界 ~藤原行成が愛する娘の早逝~
 
								藤原行成が愛する娘は、藤原道長の息子と結婚し、ふたりは仲の良い夫婦でしたが、早逝してしまいます。『更級日記』や『栄花物語』がこのはかない死をどのように書いたのかをお話しします。
| 講師 | 石井 正己 | 
|---|---|
| 開催日 | 11月22日(土) | 
| 時間 | 10時30分~12時 | 
| 受講料 | 各2,070円 | 
A33.更級日記の世界 ~東山への転居と父の赴任~
父の菅原孝標の任官が決まらずに東山へ転居し、やっと常陸への赴任が決まります。同じように受領の娘として生きた紫式部と合わせて、平安時代の中流貴族の悲哀についてお話しします。
| 講師 | 石井 正己 | 
|---|---|
| 開催日 | 11月22日(土) | 
| 時間 | 13時~12時30分 | 
| 受講料 | 各2,070円 | 
A34.江戸そばを打とう
 
								秋そばで、家では経験のできない手打ちののど越しや良い香りのお蕎麦を楽しもう。
| 講師 | 田中 博文 | 
|---|---|
| 開催日 | A34.11月29日(土) | 
| 時間 | 各10時~13時 | 
| 受講料 | 各2,640円 材料費別 各1,100円 | 
A35.手作りキムチ
 
								お好みの辛さの白菜キムチを作ります。白菜半玉分のキムチを持ち帰りいただけます。
| 講師 | 長沼 よしえ | 
|---|---|
| 開催日 | 12月2日(火) | 
| 時間 | 10時~13時 | 
| 受講料 | 4,440円(材料費込) | 
A43.漫画になった遠野物語 ~河童殺しはどう描かれたか~
 
								鯨庭さんの描いた『漫画 遠野物語』が広く迎えられ、台湾 版も出ました。監修・解説を行った立場から、改めて、河童殺しがどのように描かれたのかについてお話しして、『遠野物語』の入門とします。
| 講師 | 石井 正己 | 
|---|---|
| 開催日 | 11月1日(土) | 
| 時間 | 10時30分~12時 | 
| 受講料 | 2,070円 |