千葉エリアでのイベント募集や、開催報告、組合員の皆さんの声などを紹介する情報誌です。ぜひご活用ください。
掲載しているイベント等は、開催地域の天候や感染症等の影響により、参加者の健康と安全に配慮し中止させていただく場合があります。最新情報については、お問い合わせください。
PDFでご覧になれます。
1ページの掲載記事を見る 3.0MB
2ページの掲載記事を見る 3.7MB
3ページの掲載記事を見る 2.5MB
4ページの掲載記事を見る 2.5MB
赤くてツヤツヤな一口サイズのトマト。なぜこんなに甘いのか、栽培方法を生産者の伊原努さんにお伺いしました。
今回は、多古町旬の味産直センターの生産者、境野心作さん、川島健次さん、森泉智史さんにお話を伺いました
今回は、大根の生産者JAちば東葛の鹿倉健次さんにお話を伺いました。
今回は、さつまいもの生産者(農)佐原農産物供給センターの椎名泰央さんにお話を伺いました。
今回は、九重栗かぼちゃの生産者の(農)船橋農産物供給センターの高橋 博之さんと(農)富里産直の村田 茂さんにお話を伺いました。
今回は、(農)房総食料センターのピーマンの生産者、田山 博之(たやま ひろし)さんにお話を伺いました。
今回は、(農)長生産直の新たまねぎ(白子産)の生産者、三橋利久さんにお話を伺いました。
コープみらいは、「未来へつなごう」をスローガンに、SDGsの達成に向けてさまざまな取り組みを行っています。対象商品を買っておいしく食べることで、環境・生物多様性の保護や飢餓をなくす活動、日本の食料自給力の維持・向上の貢献につながる取り組みもその一つです。
台風や豪雨は地震と違い、気象予報などで事前に確認でき、到達時期が予測できます。被害は、日ごろから余裕を持って備えておくことで減らすことができます。もう一度、日ごろの備え、避難行動などを確認しましょう。
いつ起きるか分からない地震に対して、備えはできていますか。
過去に起きた地震から命を守ることを学び、自分の身に置き換えて災害時の備えを考え行動しましょう。
”知り・学び・伝える”を目的に「子ども記者になって新聞を作ろう!今しか聞けない!被爆体験者を取材」を開催、子どもたちは記者となり「平和新聞」を作り上げました。
八千代市在住の小谷孝子さんと中村紘さんは広島で被ばくし「核兵器による凄惨な過去を二度と繰り返してほしくない」との思いを胸に、一緒に被ばく証言の活動を続けています。お二人に、原爆の悲惨さや平和の尊さ、命の大切さを伝える活動についてお話を伺いました。