おすすめ! コープの商品

CO・OP産直 和歌山県産 清見オレンジで作ったドライフルーツ

生産者  井上雅夫さんの写真

紀ノ川農業協同組合 生産者 井上雅夫さん

噛(か)めばたちまち口いっぱいに広がる甘ずっぱさ!

和歌山県産の産直 清見オレンジを、低温で時間をかけて蜜煮にして
乾燥させた半生食感のドライフルーツ。
おいしい果物を届けたい生産者の思いと、果物のおいしさを残したいという製造者の
思いがこもっています。

紀ノ川市の風景の写真

井上さんは農業の専門学校生時代に、品種改良の末、清見オレンジが誕生する瞬間に立ち会ったこともあって、清見オレンジには特別な思い入れがあるそう。
「良い品物が作れて、収入が増えるとやっぱりうれしいよね。農業は人柄が大事。この先もこの産地の持続発展のために、この地で生産を続ける人たちとコミュニケーションを取って助け合い、仲間を増やしながら農業を続けていきたい」と語ります

みかんとオレンジのいいとこ取り

果肉は鮮やかなオレンジ色、食べると口の中に甘ずっぱさと、みずみずしい果汁が広がる清見オレンジ。
「みかんとオレンジのいいとこ取りの清見オレンジは、香りが良く、種が少なく皮も薄いんですよ」と話すのは紀ノ川農業協同組合の生産者、井上雅夫さん。和歌山県紀の川市で、40年近く清見オレンジを生産しています。

作業は冬場に枝を切る剪定(せんてい)作業から始まります。4月の芽吹く前に剪定を終え、肥料をあげたり病気の防除をすると、6月には小さな白い花が畑にたくさん咲きます。「この花の香りが好きなんだよね」と井上さん。

草刈りをしつつ、8月に入るとその年の収穫量を考え、病気がないかを見ながら、きれいな実を残して数を減らす工程「摘果(てきか)」で、品質を安定させます。10月頃には大きな実になり、1月頃まで待って収穫です。

収穫前の清見オレンジの写真

「実にたっぷりの栄養がいくようできるだけ長く木にとどまらせて太陽の光を浴びさせます。安全と安心の追求は、私たち紀ノ川農協の目指すところでもあります。コープとの約束(基準)に沿って農薬や肥料を管理し、しっかり育てています」。井上さんは終始いきいきと話してくれました。

低温で時間をかけて

この清見オレンジをドライフルーツにするのが、長野県下伊那(しもいな)郡にある南信州菓子工房株式会社。独自の真空濃縮釜を使って、皮のまま低温で時間をかけてやさしく蜜煮にし、乾燥させブドウ糖をまぶして仕上げます。

「生の果物のおいしさを残したいという思いを込めて、清見オレンジの色・形・風味・香りを損なわないように製造しています」と話す宮島(みやじま)清治(せいじ)さん。随所で人の手や目を使っての作業があります。

宮島清治さんの写真「半生の食感がクセになるおいしさです」

南信州菓子工房株式会社 執行役員 製造部長
宮島清治さん

「『おいしかったよ』という声をいただくと、こんなに喜ばれるものを作っているんだなと実感できて、何よりうれしいです。農家さんの気持ちも込めて作っています」と話してくれました。

果物のおいしさがぎゅっと詰まっています。召し上がったことのない方も、ぜひお試しください。

産直 清見オレンジが「ドライフルーツ」になるまで
1 収穫

一つ一つハサミで収穫

みかんとオレンジを掛け合わせた清見オレンジ。木々にまんべんなく太陽光が当たるように育てます。気温を見ながら、霜が降りる前の1月に収穫をします。奥さんと2人、手作業で一つ一つ実を収穫して出荷します

2 下処理

冷凍保存してスライス

出荷された清見オレンジは、冷凍で保存。表面が少し解凍された状態でスライスした後、製造直前にアルコールで殺菌します

3 蜜煮 煮終わった清見オレンジはつやつや

真空濃縮釜で煮る

シロップ液が入った7段構造の真空濃縮釜で、低温で沸騰させ濃縮し、時間をかけて規定の糖度になるまで煮ます。真空状態では沸点が下がるため低温で沸騰させることが可能に。蜜が実の中に入り込みます

4 乾燥

手で種を取り並べて乾燥

煮上がったら手作業で種を取り、形が崩れたものを取り除いて網に並べ、低温でじっくり乾燥させます

 5仕上げ

ブドウ糖をまぶし、封入して検査

網から手ではがし、ブドウ糖をまぶして実と実がくっつかないようにします。種が残っていないかを確認しながら、大きなものはハサミで一つ一つカット。封入前に再度ブドウ糖をまぶします。1パック分の容量に分けて封入し、異物が入っていないかをX線検査で、賞味期限や接着がまっすぐにされているかなどを目視で確認し出荷します

完成!
シリーズのご紹介

左から、「CO・OP産直 信州産ふじりんごで作ったドライフルーツ」、「CO・OP産直 高知県産ゆずで作ったドライフルーツ」、「CO・OP産直 紀州産南高梅で作ったドライフルーツ」

コープクォリティ このマークが目印!
コープの産直のロゴ

コープの「産直」は、生産者・生協・組合員がつながり、安全性が確保され、おいしさと環境配慮を兼ね備えた、生い立ちがはっきりわかる農畜水産物をお届けするコープならではの取り組みです

【広報誌2020年4月号より】