A01・A02.マリコビューティーウォーキング① 午前・② 午後
A03・A04.マリコビューティーウォーキング③ 午前・④ 午後![]()
年齢を問わず美しく歩くために必要な筋肉の使い方や日常の中でエレガントに振る舞うためのスキルを楽しみながら学びます。
| 講師 | 橋本 まり子 |
|---|---|
| 開催日・時間 | 1月24日(土) A01.午前① 10時30分~12時 A02.午前② 13時~14時30分 2月21日(土) A03.午前③ 10時30分~12時 A04.午前④ 13時~14時30分 |
| 受講料 | 各2,300円 |
A05・A06.手作りみそ①・②![]()
日本古来の発酵食品のみそ作りに挑戦しませんか。
(持ち帰り1人 1kg)
| 講師 | 長沼 よしえ |
|---|---|
| 開催日 | A05.1月27日(火) A06.2月17日(火) |
| 時間 | 各10時30分~12時30分 |
| 受講料 | 各4,445円(材料費込) |
A07・A08.江戸そばを打とう①・②![]()
秋そばで、家では経験のできない手打ちののど越しや香りの良いお蕎麦を楽しもう。
| 講師 | 田中 博文 |
|---|---|
| 開催日 | A07.1月31日(土) A08.2月28日(土) |
| 時間 | 各10時~13時 |
| 受講料 | 各2,640円 材料費別 1,100円 |
A09.水引細工 ~左右結びのネックレス~![]()
シンプルなモチーフなのでどんな洋服にも合わせやすいおしゃれなデザインです。
| 講師 | 山口 葉子 |
|---|---|
| 開催日 | 2月5日(木) |
| 時間 | 10時30分~12時30分 |
| 受講料 | 3,400円(材料費込) |
A10.陶芸 ~七寸皿を作ろう~![]()
直径:約21cm
出番の多い約21cmの皿を、粘土を板状に伸ばし好きな形に切り抜くたたら作りで制作します。板状の土に文様(もんよう)をつけて縁を仕上げます。
| 講師 | 山本 芳子 |
|---|---|
| 開催日 | 2月10日(火) |
| 時間 | 13時30分~15時30分 |
| 受講料 | 3,180円 材料費別 1,800円 |
A11.おうちで作れる季節の和菓子 ~冬梅~![]()
おうちにある道具を使って手軽に和菓子を作ります(おひとり4個)。
| 講師 | 朱 蜀娟 |
|---|---|
| 開催日 | 2月12日(木) |
| 時間 | 13時30分~15時30分 |
| 受講料 | 3,520円(材料費込) |
A12.ゆる体操一日![]()
固まった体をゆるめることで、新陳代謝が活発になり心も体もリラックスしていきます。
| 講師 | かすだ あきお |
|---|---|
| 開催日 | 2月13日(金) |
| 時間 | 13時30分~15時 |
| 受講料 | 2,070円 |
A13.ピラティス&ヨガ ~心と身体を整える~![]()
![]()
2026年4月期から新講座スタート!!ピラティスでインナーマッスルを意識し、体幹を整えて、ヨガで気持ちよくストレッチし深い呼吸を行っていきます。
| 講師 | 石井 香代 |
|---|---|
| 開催日 | 2月24日(火) |
| 時間 | 10時30分~11時30分 |
| 受講料 | 2,070円 |
A14.初めて描く透明水彩画 ~滲み、ボカシ、塩使ってミモザを描こう~![]()
講師によるデモンストレーションとレジュメを見ながら描いてみましょう。初めての方・経験者の方どなたでも受講いただけます。
| 講師 | 上野 ゆかり |
|---|---|
| 開催日 | 2月26日(木) |
| 時間 | 10時30分~12時30分 |
| 受講料 | 2,350円 教材費別 450円 |
A15.草木染め ~桜染め~![]()
40cm×160cm
桜の枝から色を抽出して、国産シルクのストールを桜色に染めます。春を先どりしませんか?
| 講師 | 小池 啓子 |
|---|---|
| 開催日 | 2月27日(金) |
| 時間 | 13時30分~15時30分 |
| 受講料 | 2,760円 材料費別 3,300円 |
A16.江戸時代の黄表紙の世界 ~恋川春町『金々先生栄華夢』~![]()
大河ドラマ「べらぼう」で話題になった戯作者・恋川春町の黄表紙『金々先生栄華夢』は、江戸時代の絵本を高い水準に引き上げました。江戸時代の人々が描いた人生の希望がどのような世界だったのかをお話しします。
| 講師 | 石井 正己 |
|---|---|
| 開催日 | 3月21日(土) |
| 時間 | 10時30分~12時 |
| 受講料 | 2,070円 |
A17.更級日記の世界 ~宮仕えと橘俊通との結婚~![]()
父の菅原孝標が隠退し、作者は宮家に働きに出て、さらに橘俊通と結婚します。平安時代の中流貴族の女性がどのように仕事を始め、結婚をしたのかについてお話しします。
| 講師 | 石井 正己 |
|---|---|
| 開催日 | 3月21日(土) |
| 時間 | 13時~14時30分 |
| 受講料 | 2,070円 |
A18.気配り・目配り・心配り ~私らしく振舞うために~![]()
「私らしく振舞うために」そのための所作・心構えを学びます。
| 講師 | 桑田 邦子 |
|---|---|
| 開催日 | 3月7日(土) |
| 時間 | 10時30分~12時30分 |
| 受講料 | 3,300円 |
B01.
ハーダンガー刺しゅう ~スマホケース~(全2回)![]()
縦19cm×横13cmハーダンガー刺しゅうは、ノルウェーの家々に伝わる、幾何学模様の美しい刺しゅうです。スマホケースを作ります。
| 講師 | 石川 裕子 |
|---|---|
| 開催日 | 2月17日・3月3日(火) |
| 時間 | 10時30分~12時30分 |
| 受講料 | 4,700円 材料費別 2,000円 |